

建物の清掃や警備・管理、福祉サービスと、多角的に業務展開する不二ビルサービス。安定した業績でさらに成長を続けています。勤務時間設定の自由度、福利厚生、職場の雰囲気など、働きやすくするために環境を整備しており、従業員の定着率の高さも自慢です。
勤務地で求人を探す
不二ビルサービスで働く3つのメリット
1.誰もが働きやすい環境
不二ビルサービスでは「性別・年齢の幅を超えて、働きやすい職場づくり」「仕事と家庭の両立ができる環境整備」を積極的に推進。その取り組みが評価され、「第7回 広島市男女共同参画推進事業所」から表彰されました。従業員の誰もが働きやすい職場づくりに注力しています。
2.安心・安全
建物の警備や管理、清掃、ケアサービスなど、不二ビルサービスの仕事はお客さまの安心・安全を守ること。そして社員の安定した生活を保障するのが会社の役目と考えています。充実した研修と現場での徹底したOJTで、未経験でも安心して業務に取り組めるのです。採用も人柄重視だから、職場の雰囲気も〇。
3.充実の福利厚生
社会保険はもちろん、育休制度も整っており、昇給・賞与、家族手当なども支給します(※社員限定)。また30種類以上の資格手当があり、取得のための資格支援制度も用意。正社員登用も積極的に行っているので頑張りがいもあります。その他にも禁煙支援制度など、健康への配慮も怠りません。
不二ビルサービスをもっとよく知る
先輩スタッフインタビューAさん:清掃スタッフ社員40代

清掃の楽しさを知ってパートから社員に
9年前、求人探しの条件は“娘が保育園にいる時間に働ける所”。それまでの保険外交員やレジスタッフで接客に疲れていたんですね。ひとり黙々とできる清掃に引かれ、不二ビルサービスのパートを選びました。
入った当初、私の清掃はマニュアル通りで、「簡単な仕事だなぁ」と物足りなさを感じたくらい。変わったのは「すぐに評価を得られる仕事ではないけど、自分が満足できる清掃をすればいい」という上司の言葉でした。汚れの種類が場所によって違うこと、それぞれに最適な洗剤があることなど、知識が増えるにつれ、清掃って楽しい!って。建物を守っている意識も芽生えたんです。夢中で頑張っていると、5年目に社員になれました。

1日の仕事の流れ
- 07:45
- 出勤、ユニフォームに着替え
- 08:00
- 事務所の清掃開始
- 10:00
- 食堂の清掃開始
- 11:00
- 廊下の清掃開始
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- トイレの清掃開始
- 14:00
- ロビーの清掃開始
- 15:00
- 外回りの落ち葉拾い
- 16:00
- 勤務終了
不二ビルサービスには働きやすさもあります。子どもの病気で急に休んでも、いつも快く受けてくれ、スタッフ同士もお互いさま、とフォローし合えるので、長く続けられました。
今、私は新人の指導に力を入れていて、スタッフ全員のレベルアップを図ろうと考えています。早く業務を覚えてもらうために試行錯誤し、一度に多くを言わないこと、文字に残すことを決めました。今の使命は清掃の楽しさを少しでも後輩に伝えることだと思っています。
Bさん:ケア事業部 介護スタッフ社員20代

キャリアアップが自然なかたちで
動物系専門学校のアニマルセラピーを専攻しており、高齢者と動物の介在活動を行っていた時の事です。その施設のスタッフさんがとても楽しそうに高齢者の方と話をされている姿を見て、高齢者介護などの、人の役に立つ仕事はいいなあと思いました。
ふじケアは、15年前からアニマルセラピーを行っているのを聞き、就職後も大好きな犬と関わることが出来ると思ったのが、就職先を選ぶ決め手となりました。
私が働いているのはデイサービスの施設です。レクリエーションなどで、ご利用者の心からの笑顔を見ると、私自身も幸せな気持ちになれます。学生の時に見た楽しそうなスタッフさんを、今、私が実感しています。

1日の仕事の流れ
- 10:45
- 出勤、ユニフォームに着替え、今日のご利用者の確認とご利用者へお迎えの時間の電話連絡
- 11:00
- 送迎準備、送迎開始
- 11:30
- 到着後、バイタル測定
- 12:00
- 昼食の準備(お茶・テーブル拭き)、昼食の配膳(見守り/食事介助)
- 12:40
- 休憩時間
- 13:20
- ご利用者との歓談、レクリェーションの準備
- 14:00
- レクリェーション開始、趣味活動の提供
- 15:00
- ティータイム(準備・配膳・見守り)
- 15:30
- 機能訓練(体操)
- 16:00
- 1便送迎開始
- 16:20
- ご利用者との歓談、見守り
- 17:00
- 2便送迎開始
- 17:30
- ご利用者との歓談、見守り、夕食の準備(テーブル拭き・お茶の用意)
- 18:00
- 夕食の配膳、見守り、食事介助
- 18:30
- 明日のご利用者準備/本日の記録記入
- 19:00
- 3便送迎開始
- 19:30
- 帰所、明日のご利用者の確認、終礼
- 20:00
- 私服に着替え、退社
入社3年後に、介護福祉士の資格を取得し、現在、生活相談員として業務を行っています。ふじケアは、資格取得の支援制度があり、取得後は手当が付きます。レベルアップのための社内・社外研修も多く、費用も会社負担で行くことが出来るのがいいですね。それに、ふじケアは、介護の様々なサービスがあるので、スキルアップのために違うサービスへの異動も申請できるので、色んな経験を積みたいと思います。
今は社会福祉士の資格取得に向けて勉強をしていますが、その後は介護支援専門員の資格も取得して、いつかケアマネジャーとして働いてみたいと思っています。
Cさん:警備スタッフ正社員40代

現場勤務から本社勤務で視野が広がりました
入社以前は交通誘導警備のアルバイトを10年していました。不二ビルサービスには30代での入社です。正社員雇用は両親の希望でもあり、自分でも安定するいい機会だと考え、施設警備は未経験でしたが同じ警備の仕事と前向きにとらえて決めました。
入社後は常駐施設警備を2年、その後は複数の管理物件の要員、今は本社付で、担当現場のスタッフの労務管理などを担当しています。休みの調整やシフト組みなどとともに、現場スタッフの声を聞き、労働環境に改善が必要な場合、クライアントと交渉します。多角的に考え、上司に相談したり何度も足を運んだりで、問題を解決できたときには、大きな達成感がある仕事です。

1日の仕事の流れ
- 08:00
- 出勤、当日の予定を確認
- 08:30
- 朝礼
- 08:40
- 机の回りの清掃後、事務処理開始
- 09:30
- 担当現場へバスで移動
- 09:50
- 担当現場着、スタッフより近況を確認
- 10:30
- 別現場へ移動
- 10:40
- 別現場着、スタッフ指導、業務日誌確認
- 11:30
- 本社へ戻る
- 11:45
- 帰社
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 事務処理、社内報告
- 15:30
- 小休憩
- 15:40
- 引き続き事務処理
- 17:00
- 翌日の予定確認し、現場へ向かう
- 17:30
- 現場着、スタッフと勤務予定の打ち合わせ
- 17:45
- 打合せ終了、勤務終了し帰宅
不二ビルサービスは新人研修だけでなく、業務に入ってからもその都度必要な研修が受講できる仕組み。資格取得支援制度もあるので、警備、事務、消防設備などの資格を取ってステップアップにも活かせています。
入社してから複数の仕事を経験し、視野が広がりました。苦手なコミュニケーション力にも自信がつき、積極的に行動できるようになって自分でも驚きます。
これからは他部署の人とも助け合いながら見聞を広げ、さらにステップアップしていきたいですね。